語学留学 トロント 短期留学 最高の仲間達 Kihoさん
語学留学 トロント 短期留学 最高の仲間達 Kihoさん
語学留学 トロント 短期留学 世界各国から集まるクラスメート達 Kihoさん
語学留学 トロント 短期留学 大好きな仲間達とディナー Kihoさん
語学留学 トロント 短期留学 学校最後の日、涙が溢れる Kihoさん
語学留学 トロント 短期留学 楽しかったな~ Kihoさん
私はとても友達の出会いに恵まれていたと思います。
ILACの初日、わからない事だらけで、同じテーブルに座っていたトルコと台湾の女の子が教科書が安くで買えるところを何から何まで教えてくれたり、お昼ご飯を誰と食べようか迷っていると台湾の男の子がこっちで食べようと誘ってくれたりしました。
私が1ヶ月しかいないとわかると、毎日のように色んなところに連れて行ってくれたりもしました。クラスではみんなが毎日同じ席に座っていて、他のテーブルの子と話す機会がなかったので、1週間がたって、トゥーチェという女の子が「こっちに座りなよ」と言ってくれたのをきっかけに、違う席に座ろうと思い新しいメンバーの机に行ったのですが、今思えばそれをしたことで友達の輪が一気に広がったと思います。
2回目のクラスでまた新しい友達が出来たのですが、私が良いなと思ったのは、友達の友達はすぐに自分の友達になるということです。例えば、日本では2人で遊ぼうとなったら大体は2人で遊びます。けれど、カナダでは待ち合わせ場所に行くと予定の人数よりも必ずと言っていいほど人数が増えていました(笑)そしてそれが当たり前のように友達を紹介してくれて仲良くなったケースがたくさんあります。
私が1番した方がいいと思ったことは、よっぽど悪い事ではないかぎり、誘われたら遊びにいったり一緒に出かけたりすることです。
もう1つは、誰とでもフレンドリーに接することです。私は誰とでも仲良くなろう精神で過ごしていたので1ヶ月だけでもたくさんの人と友達になれ、今でもずっと連絡を取り合うとても仲の良い友達が出来ました。1つ後悔したのが、お互いの国のことを色々と知りたいと思っているので自分の国のことや日本のメーカーの事などをたくさん知っておいたら良かったなと思いました。
初めてホームステイ先に行った時は、夜が遅かったので少し話してから寝たのですが、次の日に家族で出かけると聞き一緒にお出かけさせてもらいました。初めは家族だけで行かれる予定だったみたいですが、私にもくるか聞いてくれて今思えば始めの時点から私のことをすごく気にかけてくれる優しい家族だったと思います。土日の朝はみんなでご飯を食べる日だったみたいで、その時だけ家族揃って食べたりして私を家族の一員として接してくれました。
夜はみんな帰ってるのでなるべくリビングで過ごすようにしたのですが、本当にリビングで過ごすようにしてよかったと思います。せっかくカナダに来てホームステイの人と過ごすのに自分の部屋にこもっていたら何も話せないし、1ヶ月だけの薄い関係になってしまうのがとても嫌だったのもあるんですけど、、、。リビングで過ごすようになってお互いの事を話すようになったし、毎日一緒にお菓子を食べながらドラマを見たりするのが凄く楽しくて「今日もこのドラマしてるよね?」とか「この話の続きが楽しみだね」など話してから寝るのが日課でした(笑)
私は日本では遊びに誘われても今日は疲れてるからなどの理由で断ることもあったのですが、ホームステイの娘さんに「誘われたら行くべきよ」などたくさんのアドバイスもくれました。
ただ一言優しいだけというのではなくて、「自分でやっておいてね」とか「もっと色んな事をしなよ!」など自立させてくれるような雰囲気を作ってくれたと思います。それを自然とさせてくれたのがホームステイ先での大きな経験だと私を思っています。
日本の家ではご飯を食べたらお母さんが食器を洗ってくれていたのですが、カナダでは食べ終わったらそのまま自分でお皿を洗ってたので帰って来てからも、凄く小さい変化ですが、食器だけに限らず、なんでも自分自身で済ませてしまうようになりました。そして、洗濯などの家事などやって貰っていたことが当たり前じゃない意外と大変な事だということに気付きました。
また、自分の意見をはっきり言うことが大切だと思いました。例えば、ご飯に関しても好きか嫌いかをちゃんと伝えないとわからなかったり、授業中でも分からなかったら直ぐにその場で聞くことが普通で、逆に分かったふりをしたり自分の意見がちゃんとないと「なんで意見がないの?」と不思議がられたりしました。それから、間違っていても他の人と意見が全く違っても恥ずかしがることじゃない、分からないことは後回しにせずに、その場で調べたり質問することがいいと思いました。日本に帰って来てから友達やバイト先の人に言われたことが、「たくさん話をするようになったねとか、明るくなったね」でした。向こうでの生活で、自分の意見・感想を言ったりたくさん話すようにしていたのが良いように出たのかなと思います。
他にも、学校でピザを頼む時に、ムスリムなどの宗教関係で種類選びに時間がかかったり、友達と自分達の話をする中で全く違った食生活やこれが自分の国では当たり前なんだよとかこれをしたらいけないという全然違うものがたくさんあって、「あー、自分が今まで普通だと思ったたことは全然普通じゃないんだ」と何から何まで思って、それに気づけたことと、それを友達に教えて貰えて良かったなと思います。何かあっても無くても色んなことに私を誘ってくれたり、私の知らないことをたくさん教えてくれた友達のおかげでいろんな考え方を持つようになりフットワークも軽くなりました。
向こうで本当にいい出会いができたし、こんな経験ができたのも1ヶ月行ってきていいと言ってくれた親のおかげと、たくさん相談にのってくれた小谷さん達のおかげです!!
感謝しきれないほど、ここには書ききれないほどたくさんの経験をできて本当に良かったです!
Kiho